minaで簡単ディプロイ

ChainZ(クリエイター)
いろいろやってます。

minaとは

minaは軽量かつ高速なディプロイツールです。mina自身はrubyで書かれたんですが、プロジェクトの使用言語に関わらず使えます。

minaをインストール

rubyのgemで一発インストール可能:

gem install mina

minaを使う

プロジェクトのディレクトリーへ移動し、下記のコマンドを叩くと

mina init

config/deploy.rbという設定ファイルが作成されます。設定の中身をみながら説明します:

基本設定

主にサーバー情報とプロジェクトのリポジトリの設定です。

#ディプロイ先のドメイン
set :domain, 'foobar.com'
#ディプロイ先のパス
set :deploy_to, '/var/www/foobar.com'
#プロジェクトのリポジトリ
set :repository, 'git://...'
#リポジトリのブランチ
set :branch, 'master'

必要であれば、オプションも適当に編集します。

# Optional settings:
set :user, 'foobar' # Username in the server to SSH to.
# set :port, '30000' # SSH port number.
# set :forward_agent, true # SSH forward_agent.

sharedファイル

mina setupをすると、minaがsharedといフォルダを作成してくれます。このフォルダは、プロジェクトの設定ファイルなどの置き場です。ソースが更新された後にこのsharedフォルダ中のファイルのシンボリックリンクが作成され、ソースにある同じファイルを置き換えます。シンボリックリンクをするファイルは下記のコードで指定できす:

set :shared_paths, ['config/database.yml', 'log']

setupスクリプト

minaでディプロイをする前に、セットアップが必要です。

task :setup => :environment do
queue! %[mkdir -p "#{deploy_to}/#{shared_path}/log"]
queue! %[chmod g+rx,u+rwx "#{deploy_to}/#{shared_path}/log"]
queue! %[mkdir -p "#{deploy_to}/#{shared_path}/config"]
queue! %[chmod g+rx,u+rwx "#{deploy_to}/#{shared_path}/config"]
queue! %[touch "#{deploy_to}/#{shared_path}/config/database.yml"]
queue %[echo "-----> Be sure to edit '#{deploy_to}/#{shared_path}/config/database.yml'."]
end

このブロックのスクリプトはmina setupで実行されます。通常は最初の一回のみ実行します

このブロックでは何をやってるかという、プロジェクトフォルダの作成や、sharedフォルダにconfigファイル(シンボリックリンク作成用)を用意するなど、ディプロイの基盤を作ります。デフォルトはrails用なので、自分のプロジェクト合わせて編集しよう。

task :environment do
# If you're using rbenv, use this to load the rbenv environment.
# Be sure to commit your .ruby-version or .rbenv-version to your repository.
# invoke :'rbenv:load'
# For those using RVM, use this to load an RVM version@gemset.
# invoke :'rvm:use[ruby-1.9.3-p125@default]'
end

このブロックは環境設定を行います。実行するコマンドのPATHなど、ここで設定しとこう、例えば

queue! %[export PATH=~/bin:$PATH]

ディプロイスクリプト

ディプロイの手順書みたいなもので、ディプロイする際、順番に実行するコマンドです。

desc "Deploys the current version to the server."
task :deploy => :environment do
deploy do
# Put things that will set up an empty directory into a fully set-up
# instance of your project.
invoke :'git:clone'
invoke :'deploy:link_shared_paths'
invoke :'bundle:install'
invoke :'rails:db_migrate'
invoke :'rails:assets_precompile'
invoke :'deploy:cleanup'
to :launch do
queue "mkdir -p #{deploy_to}/#{current_path}/tmp/"
queue "touch #{deploy_to}/#{current_path}/tmp/restart.txt"
end
end
end

ちょっと説明します:

invoke :'git:clone'
# git cloneでソースを最新にします
invoke :'deploy:link_shared_paths'
# 先ほど設定したシンボリックリンクを作る
 
# ここからはディプロイ準備の処理を行います
# パッケージのインストール、マイグレーションやキャシュのクリアなど、自分のプロジェクトに合わせて調整する
invoke :'bundle:install'
invoke :'rails:db_migrate'
invoke :'rails:assets_precompile'
# 上記3行のコードはrails用なので、自分のプロジェクトに合わせて編集します。
invoke :'deploy:cleanup'

基本設定は以上になります。ターミナルでmina deployで叩くとminaがプロジェクトのディプロイを自動的にやってくれます。流れは下記のように:

  1. サーバーに繋がる。
  2. プロジェクトディレクトリーに行って、最新ソースを格納用のフォルダを新規する。
  3. リポジトリから最新のソースを取得。
  4. ディプロイスクリプトを実行。
  5. クリア
  6. currentというシンボリックリンクを最新のソースにリンクする。
  7. ディプロイ完了

終わりに

minaの設定が簡単というところがすごい気に入ってます。より大きいなプロジェクトになると、capistranoなどを使用したほうがいいかもしれないが、中小規模のプロジェクトなら軽量快速のminaを利用するのをおすすめします