vimにNeoBundleを導入。
せっかくvimのことを書いたので、続けます。
次はNeoBundleを導入してみようかと。
NeoBundle?
vimのプラグインを管理するツールですね。
さぁインストール!
# ディレクトリを作成
$ mkdir -p ~/.vim/bundle
# リポジトリからクローン
$ git clone git://github.com/Shougo/neobundle.vim ~/.vim/bundle/neobundle.vim
で、インストールできたら設定
$ vim ~/.vimrc
set nocompatible
filetype plugin indent on
set runtimepath+=/Users/naoyuki/.vim/bundle/neobundle.vim/
call neobundle#begin(expand('/Users/naoyuki/.vim/bundle'))
NeoBundleFetch 'Shougo/neobundle.vim'
# 下記はお好みでプラグインを追加してくださいー。
NeoBundle 'Shougo/neosnippet.vim'
NeoBundle 'flazz/vim-colorschemes'
NeoBundle 'Shougo/unite.vim'
NeoBundle 'vim-scripts/taglist.vim'
NeoBundle 'szw/vim-tags'
NeoBundle 'soramugi/auto-ctags.vim'
call neobundle#end()
.vimrcを保存して
:NeoBundleInstall
を実行。するとプラグインのインストールが始まります。 ちなみに
プラグインのアップデート
:NeoBundleUpdate
プラグインの削除
# .vimrcの記述を削除してから
:NeoBundleClean
こんな感じで、vimを自分好みにカスタマイズして、快適な生活を送ろうと思います。笑
(補足:今は、NeoBundleは非推奨となったようです。。deinというものがオススメだそう。)