Cocos2dx TestFlight+TestFairyからDeployGateに乗り換えた話
TestFlightのAndroidサポート終了
つい前回の記事でTestFlightの設定をしていたのですが、
さて、Androidもできるようにしようとしたら、、、
http://help.testflightapp.com/customer/portal/articles/1450414
そうだったわ!TestFlightAppleに買収されてAndroidのサポートを終了したんだった。
さすがAppleさんやで!買収して競合相手を蹴落とすとか!
清々しいまでの外道っぷりっ!
そこにシビれる!あこがれるゥ!
といっても終了してしまったのはしょうがないので、別の方法を探す事にしました。
TestFairyの導入
今回紹介するTestFairyは、TestFlightのSDKをそのまま使えます。さらに、コードを一切書き換える必要がありません。TestFlight利用者にとってはかなり楽に移行ができますのでオススメ。
TestFlightの代わりとしてTestFairyを使ってみた抜粋
これつかってみるという事でjenkinsから自動アップできるように
https://github.com/testfairy/command-line-uploaderを落としてきて、
shの中身を自分の環境に合わせます
# Put your TestFairy API_KEY here. Find it in your TestFairy account settings.
TESTFAIRY_API_KEY=xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx ← APIキー
# Tester Groups that will be notified when the app is ready. Setup groups in your TestFairy account testers page.
# This parameter is optional, leave empty if not required
TESTER_GROUPS=xxxx ← アプリ名
...snip
# Your Keystore, Storepass and Alias, the ones you use to sign your app.
KEYSTORE=~/.android/debug.keystore ← debug.keystoreのパス
STOREPASS=android ← パスワード(仮)
ALIAS=androiddebugkey ← エイリアス
このシェルの実行をJenkinsに組み込めば出来上がり
でもiOSとAndoridの環境統一したいわ
まぁこれでもいいんですけど、別のアプリ使うの面倒すぎなのでなんかで統一したいですよね。
アプリ提供者向けテスト版配信サービス「DeployGate Beta」、更新通知とクラッシュレポートをサポートした「DeployGate iOS SDK」を提供開始グループ機能も5月上旬に公開予定
そういやこの間mixiが公開したテスト版配信サービスがあるじゃないか!
いいね!したの忘れてた!
やっぱ時代はDeployGateっしょ!
実際入れてみた感想としては。
・日本語うれしい!
・デザインええやん!
・jenkinsプラグインもあるしいい感じ!
・導入もラク!
・2アプリまでは無料!
・個人でやるなら500円/月のプランで十分か?
という事で採用決定!
今のところ無料のプランですけど、
会社で使う時はちゃんとしたプランで使わないと行けないですね。