最も重要なこと
BEFOOL主宰の麻雀は「参加者全員が楽しめる麻雀」を目指しています。
全員がモラルを守ってプレーできるといいと思います!
- 参加者の打牌批判禁止
- レートは参加者全員の任意の上で決定しよう
- 焼き鳥を露骨に狙うのは控えよう(焼き鳥狙いの露骨な場流しなど)
要約(詳細は下記に記載するが重要なところだけ抜粋)
- 喰いタンはアリ
- ウマはワンツー(+20/+10/-10/-20)
- 焼き鳥は-15/allの支払い
- トビは-15/allの支払い
ルール概要
基本
- レートは0.5。ただし参加者が任意に変更できるものとする
- 25000点/30000点返し
- ウマは下記の通りとする
- 1位: +20
- 2位: +10
- 3位: -10
- 4位: -20
- 焼き鳥は-15/allの支払いとする
- 赤牌はアリ
- 全員が30000点に満たない場合、西入、北入がある。ただし北場を最後とする
- 切り上げ満貫はナシ
上がり役に関して
- 喰いタンはアリ
- 十三不塔はナシ
- 八連荘はナシ
- 三連刻はアリ(二飜)
- 四連刻はアリ(役満)
- 人和はアリ(四飜)
- 大車輪はアリ(役満)
- 小車輪はナシ
- 流し満貫はアリ(四飜)
- ここに明示されていないローカル役はナシとする
槍槓(チャンカン)に関して
- 基本的には「加槓」にのみ和了宣言できる
- フリテンが同様に適用される(フリテン牌を槍槓した場合、チョンボ)
- 槓の成立より先立つために、ドラ牌はめくられない
- 国士無双が例外で、暗槓にも適用可能とする
チップに関して
- 赤牌1枚に付き1枚
- 裏ドラ1枚に付き1枚
- 一発は1枚
- ツモ上がりの場合は他家全員が、ロン上がりの場合は放銃者が支払う事とする
連荘、親流れに関して
- 親が上がれば連荘
- 流局時、親がテンパイしていれば連荘(東場、南場関係なし)
- オーラス流局時、親がノーテンでも連荘
- 四風連打は流局/連荘
- 九種九牌は流局/連荘
- 4家立直は続行
- 流し満貫が成立している場合も通常の流局と同じ扱いをする
- 1家のみオーラス時は例え連荘であっても、任意に終局することができる(上がりやめあり)
ご祝儀/罰賦に関して
- [罰賦]トビは-15/allの支払いとする
- [罰賦]焼き鳥は-15/allの支払いとする
- 小牌は上がり放棄
- [罰賦]多牌は即チョンボ扱い
- [ご祝儀]役満へは+5枚@allのチップを受け取る
麻雀関連スレ
ハイライト
- [2012年?月?日] 四暗刻 役満(なべさん)
- [2013年12月27日] 四暗刻単騎 W役満(智史之介)
- [2014年5月10日] 小四喜 役満(智史之介)
- [2013年5月16日] 国士無双 役満(小亀さん)