Railsもインストールしてみた。

安藤(プログラマー)
演劇もやっていまする。

Laravelのインストール手順メモをUPしたばかりですが、Railsのインストール手順もまとめておきます。笑
(ひとつひとつ丁寧に勉強しろよという自主ツッコミはさておき・・。)

Railsというものは?

Ruby on Railsがフルネーム。こちらもWebアプリケーションフレームワークで、使用言語はRubyです。
RoRと略して言うと、なんとなく格好いい気分になれます。
こちらもMAC環境でのインストール手順となりますので、あしからず。

早速インストールへ

rbenvを使ってやりたいと思います。(gitは入っている前提で行きますね・・。)

rbenvなるものは?

Rubyのバージョンを管理してくれるツールで、Rubyのバージョン切替が簡単にできるようになるという代物。

$ brew install rbenv ruby-build
$ echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.bash_profile
$ source ~/.bash_profile

これにてrbenvを使用可能に。
続いてRubyもインストールします。
今回は試しにバージョン2.3で。

$ rbenv install 2.3.0
$ rbenv rehash
$ rbenv global 2.3.0

ってな感じで、

$ ruby -v

でバージョンが表示されればOKです。 これでRybyも使用可能になりました。

ではでは、Railsでのアプリ作成の準備ですね。

$ gem install bundler
$ gem install rails
$ rbenv rehash

ここまで出来たら、

$ rails --version

と打ってバージョンが表示されれば成功です。

Rails始動

$ rails new <project_name>

これでRailsの新規プロジェクトファイルが作成されたかと。
ちなみにオプションに-d mysqlをつけると、DBをmysqlに指定出来ます。(デフォルトはSQLite)

それでは、作成されたフォルダに移動してみます。

$ cd <project_name>

そして、Railsの内臓サーバーを立ち上げまして。

$ rails server

これで、http://localhost:3000/ にブラウザでアクセスしてみると、

1

はい、スタートページが出てきました。かわいいw

これにてRailsの始動準備もOK!!